ALBIWAY ALBIWAY

オレラグ

【Review】第3節 柏レイソル戦

2019年3月12日

まずは、祝・ホーム開幕。
予報通り気温も上がり最高のお天気の下、ビッグスワンにもサッカーシーズンが戻ってきました。嬉しい、ありがたい。
しかし、笑顔でお家に帰ることはできませんでした。
楽観も悲観もしていませんが、ただただ悔しい。

スタメン

まずはスタメンですが、うちは3試合連続同じスタメンで、ベンチには凌磨が入りました。
柏は前節町田戦から1人変更。水曜日のルヴァンカップでケガをした山崎に替わってオルンガがスタメンに入りました。
システムは4-3-3。
大谷がアンカー、インサイドハーフに手塚、ヒシャルジソン。
3トップは右にクリスティアーノ、左に瀬川、そして中央にオルンガという形でした。

前半

最初の決定機は2分にうちが作りました。
ロングボールのクリアを拾ったところから達也さんのポストプレーで善朗がうまく中央のスペースに出ていきレオへスルーパス。
DFが戻って少し時間がかかってしまいますが、追い越したカウエへ浮球のパス。
ロングボールの流れからだったので中盤が引っくり返った状況からではありましたが中央のスペースをFWとSHの連携でうまく使えました。
開始直後のリスクを抑えた展開からボールを落ち着かせてポゼッションを安定することでゲームの主導権を握ったのは柏でした。
しかしFMPORTでの中継で解説の梅山さんは今年のアルビレックスについて
「1人1人が住所を持っている」
「誰かが空ければ誰かが埋める、4-4-2が崩れない」
「留守番がしっかりできている」
というような表現をされていたのですが、そのご指摘の通りこの日も1試合を通じてほとんどの時間でそんな整った陣形を作り、柏のポゼッションや攻撃に対抗していました。

そんな中で15分くらいから少しずつうちも縦パスを入れたり中盤のスペースを狙ったりという感じで攻撃に出ていけるようになりました。
17分新井の縦パスをレオが中盤に下りて受けて善朗へ繋ぎます。
善朗はワンタッチで左の泰基へ展開して最後は善朗のシュートというシーン。
柏のクリスティアーノ、ヒシャルジソン、手塚、瀬川の2列目4人は人を捕まえたり、うちの縦パスのコースを消すように蓋をするため前へ出てきていたので、新井とカウエが短くパス交換しながら角度を作り、大はボールをもらいに行きすぎないことでレオへの縦パスの花道ができました。
またサチローが少し内側へ入って大谷にそっちを気にする必要を生じさせたことでレオへのアプローチを遅らせることもできていました。

その後も20分の新井の縦パスから引っかかりそうになりながらもサチローが拾って善朗、レオと中央の狭いところを崩しにいったシーン。
26分の新井の縦パスから善朗がフリックしてサチローへ繋ぎ、達也さんとのワンツーから前線へ上がっていた尚紀へ縦パスを入れたシーン。
そして28分には尚紀のスローインを達也さんが受けるフリして大谷を釣りだして善朗が中央のスペースで受けて泰基が左サイドをえぐるシーンなどいい形を作っていました。

しかし30分以降は再び柏が持ち直しました。
ボールを持ちながら、守備の時はプレスで奪いに行くというよりは前から複数人で網を掛ける感じで、できるだけ新潟陣内へ押し込むことで再びゲームを優位にしました。
それでもパッと見で柏がボールを持って押しているように見えてもうちとしてはしっかり守れている、持たせているという感覚でやれている感じもしました。

後半

後半も最初の決定機はうちが作ります。
49分左サイド泰基のロングスロー。クリアボールをサチロー右足ボレー。
一瞬スタジアムが水を差したように静まり、時が止まったような、漫画やドラマみたいな感覚を覚えました。
サッカーをしている時や会場で観戦している時にたまに起こる感覚なんですけど、あの場面は沈黙の後ネットが揺れてうわー!とスタジアムが爆発するシナリオだと思ったんですけどね……。
シナリオライターさん(サッカーの神様?)今度はお願いします。

後半の入りも悪くない印象でしたが、53分の菊池のドリブルからクリスティアーノのクロスに最後はオルンガのシュートというシーンあたりで良くも悪くもにわかにゲームが動き出している感じがすると、60分の手塚のスルーパスから瀬川に抜け出された大ピンチで明らかに悪いゲームの動き方、もう少し具体的に言うとわずかにスペースが生まれてきていたり、そこを埋めるのが遅れたりしてきている印象を受けました。

54分には達也さん→新太といういつもの交代。
さらに67分には直前のプレーでファールをもらえず、そのあと不必要なチャージでファールを取られて明らかにイライラし始めていたレオを貴章と替えます。
直後の68分にはFMPORTのピッチサイドコメンテーター松村さんが「70分前後の中だるみが非常に危険」というサチローのコメントを紹介したところで手塚のパスをゴール前で瀬川が落としてオルンガがシュートという大ピンチがありました。
絶妙すぎるタイミングだったこともあり、「松村さんやめてよ〜」(松村さんのせいじゃない)なんて思っていたらその4分後、本当にやられました。

73分、柏の波状攻撃から右サイドを小池が縦に突破して低く速いクロス。
泰基のクリアミスで流れたボールをオルンガが合わせました。
サイドからのボールが思ったより前に流れてきてそれを前方へ蹴り返すという難しいプレーを反射的だとは思いますが選択してしまいました。
もっとセーフティーに右足でクロスが出て来た方向へ蹴り返すとか、遡れば波状攻撃の中でどこかで一旦切ることができなかったか、とか考えてしまったりするんですが、まあ後からならいくらでも言えるわけでして、もう反省して糧にするしかありません。

75分善朗→シルビーニョ。
貴章とシルビーニョの2トップで左SHにサチロー、右に新太という形にします。
美しいトラップの印象とともに、尚紀や大との連携でゴールに迫る見せ場はいくつか見せてくれました。
ただパワープレーを選択したことで彼の輝きが限られてしまったのはフチさんも認めていました。
83分柏はヒシャルジソン→パクジョンスという交代で試合を終わらせにきます。
うちは大武を前線に上げて先述のようにパワープレーで望みをつなげようとしましたが、それもあまり効果的に使うことができなかった印象でした。

試合終了、0−1。
今季初黒星。

ターニングポイント

ターニングポイントとして挙げたいのが前半28分です。
新井の縦パスが善朗に入らず大谷にカットされますがそれを尚紀が拾ったところでネルシーニョさんが両手を広げて怒っていました。
その後プレーが切れるとネルシーニョさんはおそらくCBの方へ指示を出して、それを大谷も共有しておそらく大谷は手塚あたりにも声をかけていました。
ここから柏の守備がまた締め直された気がしました。
試合後ネルシーニョさんも大谷が達也さんをしっかり見るように少し後ろに残すようなアレンジ、変更を途中で行ったということをおっしゃっていました。
この28分のシーンが変更したシーンだったのかは定かではありませんが、そもそもシュートが少ない中でそれ以降後半も含めてチャンスも減って、そのチャンスの中身自体も“うまいこと”抜け出してサイドからとか、“うまいこと”取れたセットプレーなど少しアバウトというか、偶発性の比率が高めのプレーを起点にした形が多くなった印象がありました。
もちろん、それでも取れりゃいいんです。
ゴールに芸術点があれば別ですが、どんなに偶然でも泥臭くても入ってしまえば1点なので。

ただそれだとどうしてもゴールは水物になってしまいます。
いや、なってしまうとか言ったそばからこういう表現をするのもおかしな話ですがたぶんゴールは水物なんです。これは間違っていないんだと思います。
でも、「じゃあしょうがない」では進歩しないわけです。
いかに必然的なゴールを増やせるか、再現性を上げられるか、できるだけゴールを水物にしないようにするか。
それがよく言われることであり、監督の口からも聞かれる“質を上げる”ということなんじゃないかなと思います。

例えば出し手と受け手のタイミング。
分かりやすいのはレオと出し手の連携。
梅山さんもご指摘されていましたが裏なのか足下なのかという意思疎通の部分。
これまでの2試合でもありましたが、この試合もたぶん3回くらいはちょっとしたズレが見られました。
また57分の泰基からのパスを大が前を探りながらも出せず下げたシーンのように中盤のライン間のスペースに入るタイミングとパスを入れるタイミングなんかも高めるべき質の部分なのではないかと思いました。

痛みを痛みで終わらせない

この3試合、うちの出来に関してそんなに大きな違いはなかったと思っています。
だから柏戦の前半に達也さんのスーパーミドルが決まってれいば負けなかったかもしれないし、逆にジェフ戦であのスーパーミドルがなかったら勝ってなかったかもしれません。
何が言いたいかというと別に”かもしれない話”をしたいわけではなくて、今の実力がしっかりと出た上で柏に敗れたというのは現状の立ち位置をちゃんと教えられた試合だったかなということです。

守備に手応えを感じたのは事実ですが、負けています。
だから柏としてはそれなりに難しいアウェーのゲームで無失点という守備の手応えとともに勝ち点3も得ているわけです。
そう考えるとかなり先を走られちゃっているので「どんまい、どんまい、次、次」とあんまりのんびりもしていられないというのはアルビレックスの目標がJ1昇格であり、さらにJ1で上を目指すことであるならば間違いないことです。

ただだからといってやばいよ、やばいよと出川さんのように焦る必要もないとも思うわけです(あの人は別に焦っているわけじゃない)。
1,2試合目ではまだ測り切れなかったところが3試合目に悪くない内容でも負けてしまうというある意味、より強さを思い知らされるようなゲームを見せられたことでやっぱりまだまだなんだと実感できたことがまずポジティブに捉えていいんじゃないかという感覚です。
焦ることよりこの負けをこれからの試合にちゃんと繋げることが必要なのかなと思うわけです。

これが最初に書いた楽観も悲観もしてないという印象の概要です。
この試合を経たアルビレックスが来週どんな試合を見せてくれるのか、楽しみにしたいと思っている次第です。

くりはら
くりはら
鳥屋野潟ほとり出身のアルビレックス新潟サポーター。海外はアーセナル推し。Jリーグ、海外、2種、3種、女子、その他、カテゴリーは問わずサッカーが好き。ラジオも好き。某坂道グループもちょっと好き。