ALBIWAY ALBIWAY

オレラグ

【Review】第1節 京都サンガF.C.戦

2019年2月26日

第1節、京都サンガ戦。

開幕しましたね。
まず両チームと審判団が握手を交わし始めたところで響いてきたアルビレックスコールにテレビ越しでブルブルっとしました。
待ちわびた開幕であります。

スタメン
まずうちの栄えある2019年開幕メンバーはGK大谷。DFは右から尚紀、新井、大武、泰基。MF右からサチロー、カウエ、大、善朗。2トップに達也さんとレオナルド。
昨シーズン後半戦のメンバーを軸に左サイドハーフには善朗。
新加入ではFWにレオナルド、そしてCBに新井が入りました。
京都の方はGK清水。DFは4バックで右から黒木、上夷、宮城、冨田。アンカーに庄司を置いて2列目は右から中野、仙頭、重廣、小屋松。1トップに宮吉。
え〜まず、「全然プレビューの予想と違うじゃねーか」ということですね。
申し訳ありません。
ただ開き直るわけではありませんが素人の開幕スタメン予想なんてこんなもんです。お許しください。
しかしまさか大卒3人(上夷、冨田、中野)そろい踏みでくるとは……。

前半

メンバーは大胆に外しましたが、ボールをしっかりつないでいこうというやり方、またその中でアンカーの庄司が中心になるというところは予想どおりでした。CBが開きGKが少し前へ出てきて庄司とダイヤモンドのような形でビルドアップを始めていました。
ただ立ち上がりはかなり不安定な部分が見られ、うちはそこにプレッシャーをかけて引っかけ、押し込む事が出来ました。
4分の左サイドからのFK。大のフェイントで相手のDFを下げさせてからの善朗のボール。アイディアがまずよかったですしあともうひと押しでした。
相手のミスを発端にレオナルドが中盤とDFの間で受けて達也さんへスルーパス送った5分のシーンや、14分のカウエが抜け出してシュートまでいった場面も、達也さんがアンカーの脇に入ってラストパスを送れていて相手の守備が少し曖昧なところをうまく突いてチャンスを作れていました。
この試合俗に言う、〈決めるべきところで決めておけば〉というポイントがいくつかありましたが、その1つがこの立ち上がりでした。

守備組織
10分過ぎくらいから京都のビルドアップもようやく落ち着いてきて、それに伴ってうちも無理に前から行かず自陣で構えるような展開になりましたが、達也さんが庄司を見つつ、相手のSBに出たらうちのSHが出て、後ろにボールを下げたら少し全体のラインを上げて、という感じで組織的に守れていました。
22分のシーン。
右サイドに仙頭が流れたところを大武がカバーしてゴールキックにした場面ですが、京都のDFラインで素早く右に持っていかれたことでスライドが遅れてうちの中盤が自陣ゴールに向かって追いかける形になった状況で少しDFラインの下がるタイミングが早いかなとも感じました。
ただプレーが切れた後に新井がベンチと会話していてフチさんは「出なくていい、落ち着いて落ち着いて」みたいなジェスチャーをしていたからチーム内でしっかり考えが共有されているならそれほど問題点として捉える必要もなかったのかもしれません。
それ以降も中盤で奪い切れないシーンや、奪ってもすぐに奪い返されるシーンが少しずつ増えて持たれる時間が長くなり、また持たれるエリアも高くなりましたが、ディフェンシブサード(ピッチを横に3分割した時の最も自陣ゴール側)でブロックを作って守る時は過度に下がりすぎず、コンパクトに保っていて、特にヒヤヒヤすることもなく落ち着いて見ていられました。

後半

まずなんといっても51分のシーン。
得点にこそつながらなかったですが、逆にいえば得点が無かった試合だからこそアルビレックスサポーター的にこの試合で1,2を争うくらい印象的なシーンだったという人も少なくなかったかと思います。
翌日のローカルニュースでも各局このシーンを使いつつ新井に注目していました。美しいフィード。
この表現が一般的なのかそれともプレー経験がある人の間でよく聞くだけなのか分かりませんがいわゆるエロいパス。(ヤバイと同じでわりと多様に使える便利な言葉で定義は曖昧)
これからそんなエロいパスが何度も見られることを期待したいところです。
そして55分にも新井のパスを尚紀が受けて縦に突破してクロス。ファーサイドのレオナルドがボレーもGKに防がれます。
このへんも〈決めるべきところで決めていれば〉ポイントの1つだったように思います。
それにしても改めてフィードで流れを手繰り寄せた新井、素晴らしい。

59分達也さん→新太。
解説の岡山さんもおっしゃっていたし、昨年もよく見られたパターンでおそらく予定していた交代かと思います。満を持して越後のアグエロ投入。
66分にはレオナルドとの連携からシュートを放ったり裏を狙う動きも果敢に見せたりしていました。
京都はサイドチェンジや対角のフィードを意識的に増やしているようには見えました。HTに中田さんが「相手をよく見ること」というコメントを残していましたがコンパクトなうちの守備組織に対して大きい展開を増やして揺さぶりたいという意図はあったのかもしれません。
ただそれに対しても慌てずスライドしながら対応することはできていました。

選手交代からオープンに
71分、善朗→貴章。京都は小屋松→石櫃。
うちは新太を左SHに動かし、貴章とレオナルドの2トップ。
京都は石櫃が右SBに入り黒木が左SB。冨田が左のSHへ上がります。
このあたりから攻守がよく入れ替わるオープンなゲームに少しずつなっていきます。ただどちらも最後のところでやらせない守備の堅さと、もう一歩上がらない攻撃の質、どちらも当てはまるような感じでゴールは奪えません。
残り10分切ったくらいのタイミングで足の止まってしまったレオナルドに替えて至恩投入というのを考えたサポーターはおそらく僕だけじゃないと思います。
当然フチさんも考えていたとは思いますが、この残り1枚使い切れなかったところは監督自身も試合後反省していました。
もちろん、開幕戦であるために生まれ得るいつも以上の慎重さや独特のテンション。さらに0-0で守備は十分に安定しているという難しい試合展開ということを考えれば、簡単に決断できるものではないということは容易に想像がつくわけですが、次節以降はより積極的な采配を期待したいというのも偽らざる気持ちとして感じました。
京都は87分仙頭→レナンモッタ。宮吉→闘莉王。2枚替えで勝負に出ます。
最後闘莉王入れて押し込んでくるなんていうのは重々想定していたとは思いますし、1回新井とのミスマッチを突かれてヘディングでヒヤリとさせられましたが、うちが警戒してラインを下げたことで京都は思ったよりも闘莉王へシンプルに蹴ることはしてこなかったため集中して守りきることができました。
0-0。開幕戦はゴールレスドロー。

攻撃について

立ち上がりのプレスからのカウンターという形、相手のインサイドハーフが前に出てきてうちのCBにプレスかけに来た時に相手の中盤が2枚になったところをサチローや善朗がスッと中央へ入って数的優位を作って起点を作る形、後ろからの単純なロングボールではなくFWやサイドへの1つ2つ飛ばした意図のあるフィードからの形、またセットプレーのアイディアなど、いくつかの形からそれなりにチャンスを作っていたということで悪くはないのかなという印象を持ちました。
もう少し自分たちでボールを持ってコントロールできればいいなというのと、1対1で仕掛けるような部分があってもいいかなという感じは受けました。

守備について

アグレッシブなプレッシャーをかける守備と後ろでしっかり構えて守る形、それぞれ手応えを感じられたのはよかったです。
ただ相手のSBが終始低い位置にいたため守りやすかったというのは考慮する必要があるように思いました。
左SBの冨田は左利きですが、右の黒木は左利きで、キャンプ中は右利きで右サイドが主戦場の石櫃を左で使ったりもしていたようなので、おそらく内側に入って中央での起点を増やしたり、外へのパスコースを広げたりという偽SB的なことをやりたいのかもしれませんが、ほとんどそういうシーンもなく、かといって高い位置に張ってくるわけでもなくビルドアップの時は4バックがそのまま4バックでパスを回していたため庄司を含めて5人に対してうちは2トップとボールサイドのSHと3人で対応できるシーンが結構ありました。
外側でしかも低い位置にいるのでうちのSHからするとまず中央へのパスコースを消すために絞り気味のポジションを取るわけですがそこからしっかりボールとSBを同一視野で見ることができるわけです。
そこで数的不利でも守れているということは後ろは十分に足りている状態で守れるわけです。
ですので守備に関してはまだ条件付き及第点といったところでしょうか。

残るは42分の41

正直この相手なら3ポイント取っておきたかったというのも本音です。
ただ下手に負けないということもリーグ戦において大事なのも事実です。
これから続く長いシーズン、改めて楽しんでいこうと思う次第であります。

くりはら
くりはら
鳥屋野潟ほとり出身のアルビレックス新潟サポーター。海外はアーセナル推し。Jリーグ、海外、2種、3種、女子、その他、カテゴリーは問わずサッカーが好き。ラジオも好き。某坂道グループもちょっと好き。