ALBIWAY ALBIWAY

オレラグ

【Preview】第4節 横浜FC戦

2019年3月15日

今季初黒星を喫して迎えた今週1週間、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。よっぽど良いことがなかった限り、先週と比べてやっぱりテンションは上がらなかったことと思います。
それでもありがたいことに、そのテンションをリセットし次の週を明るくするチャンスが、基本的に毎週末やってくるのがリーグ戦です。サッカー万歳、Jリーグ万歳です。

マスコットはフリ丸

今節の相手は横浜FCです。昨年は3位と躍進し、昇格プレーオフまで進出しています。
そんな昨年の主力がほとんど残った上で松浦拓弥(←磐田)や伊野波雅彦(←神戸)などの補強を行い、3年目となるタバレス監督の下、今季の戦いに臨んでいます。
ここまでの3試合は1勝2敗です。昨年は1度もなかった連敗を開幕から、しかも2試合とも無得点で喫してしまいました。
しかし前節のアウェー栃木戦で後半アディショナルタイムでの決勝点という劇的な勝ち方によって、今季最初の勝ち点3を奪っています。今節を迎えるにあたっては気分上々といった感じかと思います。

基本構造

基本の形は3-5-1-1(3-1-4-2)と表現するのがベターかと思います。中盤の人選によっては3-4-2-1のボランチ2人で1トップ2シャドーという形もありますが、昨年の序盤に4バックから3バックに変更してからは、予想図のような3-5-1-1という3センターバックで前線2人が縦関係という形がベースのスタート位置になっています。
ポゼッションにこだわるチームではありませんがしっかりとボールを持てるチームで、ゴール前にブロックを作られてスペースを消されても、そこから崩せるアイディアやシュートまでもっていく力があります。
またボールを持てない場合でも、イバへのロングボールという、逃げ道としては十分すぎるほどの形も備えています。
ビルドアップの時は後ろが1つずつ右にスライドして4バックっぽくなることが多いです。予想図のメンバーで言えばヨンアピンと田代がCB、武田と川崎がSBとしてライン際に張る感じです。ただそこから武田は前へ出ていきますが、川崎はあまり出ていきません。左右非対称のイメージです。
4バック時のCB2人とアンカーの佐藤、GK南で形成される菱形を軸にボールを動かしつつ、自由に動くレアンドロドミンゲスが下がってきたら彼につけたり、サイドに展開して起点を作ったりして、そこから前進を図ります。
守備の際、奪われた直後は当然ファーストプレスにいきますが深追いはしてきません。取れないとなれば無理せずWBが下がって5バックを形成し、その前に3人、そしてレアンドロドミンゲスは相手のボランチを監視する形でイバの後ろに立ち5-3-2(5-3-1-1)の陣形になります。

狙いたいところ

まずはやはり3バックなので左右のCBの横、WBの後ろのスペースが狙いどころ。しかしそこだけを最初からただ狙うだけというのは、自陣からだと距離もありなかなか難しいところです。
そうなるとその前段階として鍵になってくるのが、3人のCBの脇と間のスペースです。
相手は上にも書いた通り前線にイバ、その下にレアンドロドミンゲス、さらにその下に3人のCBという形なので、4バックのところは基本的にそれほど厳しいプレッシャーは受けずにボールを持つことができるかと思います。
その中で、特に新潟のSBにボールが渡った場合、横浜FCは3人のCBのボールサイドの選手が寄せにいきながら他の2人も同じ側にスライドしてくるのですが、ここに寄せにくるのには多少の距離があります。速く回したり1人飛ばして回したりすることで、CBはスライドする運動量がより求められ、ギャップが生まれやすくなります。
そのギャップに縦パスを通せれば一気に中盤を置き去りにできるのでチャンスになります。また相手を動かしながら片方に寄せることで、空いた中盤の逆のスペースに素早くSHなりFWを入れて起点を作れば、最初に書いた3バックの脇を狙いやすくなります。
状況によっては相手のCBを釣り出して、もっとゴールに直結するようなスペースを生みだすこともできるかもしれません。
これ、実は昨年夏にビッグスワンで敗れてしまった横浜戦の前半は結構できていました。もちろんあの時とはチーム状況も違いますし、選手も両チーム多少なりとも入れ替わっています。新潟の場合監督も替わっているので、昨年できたから今年もできるなんて言いきることはできませんが、できないことではないということも事実です。
昨年は決め切ることができませんでしたので、今年の新たな力であるレオナルドあたりが決めてくれることを特に期待したいです。

気をつけたいところ

イバ、レアンドロドミンゲスという強力な2人の個人能力は当然として、彼らと同じくらい気をつけたいのはCBとSB、ボランチとSHの間にできる門。最近使われるようになった言葉で言えばハーフスペースと呼ばれるところです。
3センターバックの強みはなんといっても、このハーフスペースにナチュラルにポジションを取れるところにあります。
WBが大外に張って新潟のSBの気を引きつつ、レアンドロドミンゲスやイバが後ろに下がってボールを貰って起点を作ります。その時に新潟のボランチやCBが動くことで広がった門、つまりハーフスペースに中里や渡邊といったインサイドハーフの選手が飛び出してくるわけです。
またインサイドハーフの選手が外に流れておくことで、中央に起点を作ったと同時にWBの選手がその門から飛び出す、インナーラップの形なんかもあります。
そしてこのインナーラップの形こそが、これもまた昨年夏に敗れたホームゲームにおける横浜FCの決勝点の形でした。
ここまでの3試合で得た守備の手応えをさらに深めるために、同じ轍を踏むわけにはいかないでしょう。

21世紀という新世紀

最後にこれは完全に個人的な興味なので飛ばしてもらって構わないんですが、横浜FCで気になる選手がひとりいます。23番の斉藤光毅という選手です。
タイプ的には新潟でいうと至恩のようなキレキレのドリブルを武器にどんどん仕掛けていける選手で、年代別代表にも入っているようなかなり将来有望な選手です。
今季ここまで2、3節と続けて途中から出場し、存在感を発揮していたのでてっきり今年ルーキーの選手だと思っていたらまさかの2001年生まれ。いわゆる久保建英、平手友梨奈世代の新高校3年生だということに気づき少し驚きました。
また誕生日が8月10日ということで、年は1つ違えど至恩とは1日違いというこれまた少し驚きの偶然(至恩は8月9日)。
10代キレキレドリブラー対決なんて見てみたいなぁなんて勝手に妄想してしまった、というだけの話なんですけど、ただのサッカー好きとしてそんな選手がいるんだということを知っていただけたら幸いです。

くりはら
くりはら
鳥屋野潟ほとり出身のアルビレックス新潟サポーター。海外はアーセナル推し。Jリーグ、海外、2種、3種、女子、その他、カテゴリーは問わずサッカーが好き。ラジオも好き。某坂道グループもちょっと好き。